本文へスキップ

TO-RYU-KAI 格闘技 トレーニングジムは、安城市・知立市・岡崎市・刈谷市よりアクセス可能な豊田市にあるフルコンタクト空手道場とウエイトトレーニングができる施設です

TEL. 090-1860-1332

〒473-0916 <本部道場>愛知県豊田市吉原町前田32

大会結果・行事報告ここでは大会結果と行事の報告をします。

2014年 大会結果

   1月26日(日) 第7回JKJO全日本空手道選手権大会 (JKJO主催)
 小学4年生女子37キロ以上の部  優勝(3連覇)  金海 りよ   
 小学6年生女子45キロ以上の部  3位  鷲見 香音
2月2日(日) 第3回東海カップ空手道選手権大会(ノーティーカラテアカデミー主催)   
 初心 年少年中の部 3位  油井 惺 
     
 初心 小学2年生女子の部  優勝  松崎 青空
 初級 小学1年生男子の部  3位  寺田 空伽
 上級 小学1年生男子の部  3位 打田 武生 
 上級 中学男子50キロ未満の部  3位 賀久 泰嗣 
 特別選手賞  松崎琉・中島清香
   2月9日(日) 全中部空手道選手権大会(国際空手道協会主催
 中学男子上級50キロ未満の部 3位  山口 颯大      
 一般女子上級の部 3位  戸田 明日華 
 一般シニア新人70キロ未満の部 準優勝  山口 善也 
一般中級重量級の部  準優勝  丸橋 応章 
 一般シニア有段の部  3位  鷲見 隆史
   3月2日(日) 東海チャレンジカップ(極真会館浜井派主催)
 幼年年中上級の部 3位  油井 惺   写真無し
 小学4年生男子上級の部 準優勝  宮本 大嘉 
   3月21日(祝) 武道振興杯チャンピオンカップ
 小学4年生女子の部 優勝  金海 りよ   
 4月6日(日)愛知県空手道選手権大会 (闘真会館主催)   
 小学1年生女子 上段無しの部 3位   中島 清香  
 小学2年生女子 上段有りの部  準優勝 山本 菜月 

  4月27日(日) 近畿ジュニア空手道選手権大会 (聖武会館主催) 
 チャンピオン小学5年生女子の部 優勝  金海 りよ 
 

  5月4日(日) フルコンタクトチャレンジ北海道
 JKJO選抜 小学6年生男子40キロ未満 敢闘賞  賀久 耀太   

5月11日(日) 西日本ジュニア空手道選手権大会(光武会館主催)   
 JKJO選抜 小学2年生男子の部 3位  打田 武生   

6月1日(日) 第26回JKJO中部地区審判講習会   
 小学3年生女子の部 準優勝  山本 菜月   

   6月8日(日) 徳川杯空手道選手権大会 (命武會主催)
 小学2年生男子 初級の部 準優勝  寺田 空伽 
       
 小学3・4年生女子 初級の部 3位  山本 菜月 
 小学3・4年生女子 初級の部  3位  増田 有里
 小学4年生男子 初級の部 準優勝  木本 朝陽 
 小学6年生男子 初級の部 優勝  木本 怜 
 小学5年生男子 上級の部 優勝  都築 辰哉 
 一般男子重量 初級の部 優勝  丸橋 応章 
 上級の部 最優秀選手賞 都築 辰哉 

   6月15日(日) JKJO選抜 全四国空手道選手権大会(流心館主催
 JKJO選抜 小学5年生女子35キロ以上の部  優勝 金海 りよ     
  JKJO選抜 中学男子45キロ未満の部  優勝  山口 颯大
   JKJO選抜 中学女子45キロ未満の部  優勝  打田 早良
   JKJO選抜 中学女子45キロ未満の部  準優勝  打田 空礼
   JKJO選抜 中学女子45キロ未満の部  3位  金海 ひろの

   6月29日 武神カラテオールジャパン(武神主催)
 JKJO選抜 小学2年生男子の部  ベスト8  打田 武生    
 JKJO選抜 小学2年生男子の部  ベスト8  都築 辰哉
 JKJO選抜 小学5年生女子35キロ以上  優勝  金海 りよ
 JKJO選抜 中学男子 45キロ未満の部  ベスト8 山口 颯大 

  7月6日(日) 一宮少年少女空手道選手権大会(大心館主催)
 小学2年生男子初級の部  3位 寺田 空伽   

  7月6日(日) 第8回YATSUGATAKECUP (寺西道場主催)  
 JKJO選抜 小学2年生男子の部  3位 都築 拓辰   
 
 JKJO選抜 中学生男子45キロ未満の部  3位 山口 颯大 
  JKJO選抜 中学生女子55キロ未満の部  準優勝 金海 ひろの 

   7月13日(日) 第1回 真誠塾空手道選手権大会(真誠塾主催)
 幼年上級の部  3位 油井 惺    
 中学女子上級重量級の部  3位  鷲見 香音
 中学男子上級重量級の部 3位   賀久 泰嗣

   7月20日(日) 第1回スーパーバトルゲーム (命武會主催)
 小学1,2年生クラス  優勝 打田 武生(選手)
都築 拓辰(選手)
寺田 空伽(選手)
賀久 泰嗣(監督)
 
 小学5,6年生クラス  優勝 都築 辰哉(選手)
宮本 大嘉(選手)
賀久 耀大(選手)
賀久 泰嗣(監督)

   7月21日(月) JKJO選抜 関西チャレンジカップ(JKJO関西地区主催)
 JKJO選抜 中学男子45キロ未満の部  準優勝 山口 颯大 
 

   8月16日(土)中部日本ジュニア空手道選手権大会 (七州会主催)
 小学2年生男子 上級の部  3位 打田 武生     
 
 小学5年生女子 上級の部  優勝 金海 りよ 
 中学女子45Kg未満 上級の部  3位 金海 ひろの 
 中学男子45Kg未満 上級の部  優勝  山口 颯大
 中学男子55Kg未満 上級の部 準優勝  賀久 泰嗣 

   8月24日(日) のぶなが杯空手道選手権大会(石川道場主催)
 幼年男子 上級の部 準優勝 油井 惺        
 
 小学2年生男子 上級の部 優勝  都築 拓辰 
 小学4年生男子 初級の部 3位  服部 翔眞 
 小学5年生男子重量 上級の部 優勝  都築 辰哉 
小学5年生男子軽量 上級の部  優勝 宮本 大嘉 
 中学男子50未満 上級の部 準優勝  山口 颯大 
 中学男子50以上 上級の部 3位  賀久 泰嗣 
 一般男子重量 初級の部 優勝  丸橋 応章 
 一般男子重量 初級の部  3位 山口 彰大 

 9月7日(日) JKJO中部選抜予選会 
 小学5年生男子35キロ未満の部  優勝 宮本 大嘉 
 

   9月21日(日)JKJO選抜 百万石杯空手道選手権大会(極真会館浜井派主催)
 JKJO選抜 小学2年生男子  準優勝  打田 武生      
 JKJO選抜 小学5年生女子35キロ以上  準優勝 金海 りよ 
 JKJO選抜 小学5年生男子35キロ以上 優勝  都築 辰哉 
 JKJO選抜 中学女子55キロ未満 3位   鷲見 香音
 JKJO選抜 中学男子45キロ未満 優勝  山口 颯大 
 JKJO選抜 中学男子55キロ未満  3位  賀久 泰嗣

   9月28日(日)極真会館浜井派型試合(静岡県本部主催)
 型 幼年初級の部 準優勝 油井 惺   
  
 型 中学高校一般上級部  3位  打田 空礼
 型 中学高校一般上級の部  敢闘賞  鷲見 香音
 エキストラ 中学高校一般の部  準優勝 山口 颯大 
 エキストラ 中学高校一般の部  3位  打田 早良

   10月19日(日) 世界寛水流オープン空手道選手権大会(寛水流主催
 小学2年生の部         
     
     
     
     

  10月25日(日) 世界闘英館空手道選手権大会(闘英館主催) 
 幼年 上級の部  3位  油井 惺       
 小学2年生男子 上級の部  3位 都築 拓辰 
 中学生男子上級 45`未満の部  優勝 山口 颯大 
 中学生男子上級 55`未満の部  準優勝 賀久 泰嗣
 中学生女子上級 55`未満の部 優勝  鷲見 香音 
 一般男子中級 重量級 準優勝   丸橋 応章

   11月2日(日) 第1回 豊田市フルコンタクト空手道選手権大会
 小学1年生男子の部 準優勝  末吉 大輝     
 小学1年生男子の部  3位 滝川 桐矢 
 小学2年生女子の部 優勝  中島 清香 
 小学3年生女子の部  優勝  山本 菜月

   11月22日(土)第8回JKJO全日本ジュニア空手道選手権大会
 小学5年生女子 35`以上の部 優勝(4連覇)  金海 りよ   

   11月24日(月) 安城市ジュニア空手道選手権大会(心空会主催)
 小学2年生女子 上級の部 優勝  中島 清香 
 
 小学3年生女子 上級の部  準優勝  山本 菜月




























当道場はAEDを設置しています。

TO-RYU-KAI 格闘技トレーニングジム

〒473-0916
<道場>愛知県豊田市吉原町前田32
<事務局>  豊田市吉原町前田29-1

<事務局TEL> 090-1860-1332
<事務局FAX> 0565-52-4841

2015taikai.htmlへのリンク